ノースウィンドアンサンブル

のうす・あれやこれ

ノースウィンドアンサンブルの団員が練習や本番の記録、その他音楽活動などについて書き込みをしております。
練習している曲目も書き込んでおりますので、「どんな曲を練習しているのかな?」「あ、この曲練習しているんだ?参加してみようかな?」などと思っていただければしめたもの。
長期休暇中の団員はここで練習の状況などをチェックしてください。
コメントも受け付けておりますので、ご質問や励ましなどなどいただけると大変うれしく思います。詳しくはこちらをどうぞ。

2011年9月アーカイブ

散髪に行きたい。詩音です。

さて、東京遠征最大の目的であるゴールウェイのリサイタルを無事拝聴し、一夜明けました。
せっかく東京に出てきたので、すぐに帰るのはもったいない。
という訳で帰りの新幹線は遅くできるギリギリの時間の便を予約し、東京観光です。
観光と言っても、一般的な観光地巡りではなく、楽器屋巡りですが(笑)

まず向かったのは銀座のラモ・サウンドさんです。

稲刈りシーズン真っ只中なのに今週は缶詰めで「玉掛け」の資格を取りに行かされヘトヘトです。
今日は凄く久し振りに練習に参加した様な気がします。

長時間の移動で姿勢が固まっていたせいか、肩こりがひどくて頭痛がしています。詩音です。

一つ前の記事の内容は音楽や笛の話は全くなく、どちらかというと覚え書きみたいなものでしたので、まじめに呼んで下さった人には申し訳ないような(汗)
今回からは笛に興味のある人なら多少は興味を持って読んでいただけるのではないかと思います。

いよいよリサイタル開演です。

日常が戻ってきました。詩音です。

さて、興味のない人もいらっしゃるでしょうが、恒例なので演奏会を聴きに行きましたの報告記事をアップします。

まだ興奮冷めやりません!詩音です。

とりあえず全行程を終え、家に帰り着きました。

色々トラブルの連続だったのですが、色々な想定外が重なった結果、思いもかけない幸運なハプニングにも恵まれ、ものすごく密度の濃い2日間を過ごせました。

今日はもう遅いですし、今は興奮のせいか全く疲れを感じないのですが、明日反動が来てはいけないのでもう寝ます。
詳しい報告はまた後日。

でも、とりあえず寝る前に楽器ケースにもらったゴールウェイのサインを見てニヤけてます(笑)

今東京にいます。詩音です。

先ほど、『サー・ジェームズ・ゴールウェイ フルート・リサイタル』を聴いてきました。

現在必要最低限のモバイル環境なものですから詳しい記事を書くのが大変なので、レポートは後日改めてアップしますが、とりあえず無事に長旅とリサイタル拝聴が成功した事を報告しておきます。

とにかく素晴らしい演奏でした。
生で聴くその音色は想像以上。

明日、色々楽器店を回って遊んで帰ります。

急に寒くなりましたね。風呂上がりは半纏が要るようになりました。詩音です。

今日は低音楽器とパーカッションがいらっしゃらない、かなり寂しい練習となりました。

何人かから、指を詰めたのかと心配されました。すみません。薬品で着色しただけです。詩音です。

硝酸銀、手に付くと黒くなってしばらくとれないのを忘れていました。
学生時代には忘れたことはなかったのに・・・。

今日は表題の通りの演奏会でした。
指揮に大植英次さんに来ていただき、大変貴重な時間を過ごすことが出来ました。

最近仕事に追われまくって「ひぃひぃ」言ってる低音金管です。
今日は詩音さんが紹介してる来週の本番に向けて、会場であるWillホールでノースとブルハの両団員として練習に参加して来ました。

今日は重陽の節句のせいか、身体の調子がおかしい。詩音です。

昨日の練習日誌に書き忘れていました。
来週の集中豪雨災害復興チャリティー演奏会(なんですよね?確か)の臨時練習があります。

日程は、
2011年9月9日19:30~22:00
2011年9月11日19:30~22:00
2100年2011年9月14日19:30~22:00
の3回です。

場所はWill西城。

参加できる人は参加して下さい。

2013年2月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

このアーカイブについて

このページには、2011年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2011年8月です。

次のアーカイブは2011年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

最近のコメント

アーカイブ

Copylight (C) North Wind Ensemble. All Right Reserved